ゲッツ板谷の波風日記


さて、香川入りして3日目の朝、ボキと合田くんはようやく今回の旅初のうどん屋に向かうことになってね。ドコに向かったかっていうと、三豊市にある道久製麺所っていう、うどんの麺しか出さない店に行ったんだけどね。「臨時休業」って紙が入口のドアに貼られててさ。うわぁ~って頭を抱えたんだけど、これは後で毎日かあさんに聞いた話なんだけど、この店、去年末からズーーーっと休んでたみたいなんス。あと、これは合田くんが言ってたんだけど、麺通団の団長が言う、この店の麺が香川で一番旨いって話も眉唾物らしくてね。ほら、読者なんかからクレームが入っても、それはアナタが用意した出汁が旨くなかったからなんじゃないですか?って、いくらでも言い訳が出来るらしいんですわ(笑)。まぁ、どうでもいいけど、この店はもう2度と来ません!


ってことで、続いては香川の肉うどんの中では一番美味しいって噂のある丸亀市の「飯野屋」に行ったんだけどさ。う~ん・・・・・ホントに一番かぁ?同店の結構厚く切られている肉が乗った、この肉うどんが。オレ的には3点だなぁ・・・・・。


続いて本来は行く予定じゃなかった「よしや」って店に入ったんだけどさ。この合田くんご推薦の店では、かけうどん&ゲソ天を食べたんだけどね。なんて言うんですか、麺に絶妙な品があって、オレ的にはさっきの飯野屋より全然旨いんですわ。うん。今回やっと初めて讃岐うどんを食べた!って気になれましたよ(笑)。



続いては、まんのう町の山奥にある有名な谷川米穀店に向かってね。ココは前にも一回来た事があるんだけど、その時はワサワサしててシッカリ味わえなくてさ。で、特に旨くも感じなかったから、この店には3.5点を付けてたんだけど、前回はこの店自家製の青唐辛子漬けなんかも付け忘れてたし、前々からもう一回食べたいと思ってたんですよ。で、食べてみたらね。うん、前回よりもかなり旨く感じたんで、でも、評価は前回と同じ3.5点だけど、限りなく4点に近い3.5点です!

で、谷川米穀店を出たオレたちは、その後、合田くんのナビで、さらに10キロぐらい山奥に入ったところにもう1軒「東の里 百円食堂」っていううどん屋があるらしくてね。でも、土・日しかやってないから本日行っても休みってことはわかってたんだけど、とにかく行ってみることにしてね。したら、ホントに山の奥の奥の行き止まりになってたところにポツンとあってさ。


ほら、こんな感じで。つーか、ド田舎にある谷川米穀店は有名店だけど、その更に奥に100円でうどんが食べられる店があるなんて、いゃあ~、やっぱ香川のうどんは相当深いっス!(笑)





つーことで、ようやく満腹になったところで、オレたちは再び香川の最西端にある観音寺市に戻ってきてね。ソコの雲辺寺って寺に上がれるロープウェイに乗ってみようってことになったんスよ。で、このロープウェイって実は日本で一番長いロープウェイでね。しかも、進むのがハンパじゃない速さで、いや、結構おっかなかったスよ。そんで、頂上に着いたら気温は19℃と丁度良くなっててさ。

で、雲辺寺へと続く道に一歩踏み出した途端、うわぁぁぁぁぁぁ~~~~~~っ!! 皆さん気がついたっ!?

そう、あろうことか、目前の山の上にはボキの大好きな巨大仏が立っててねっ!! 合田くんに「何でこんな重要なことを黙ってたんだよっ!?」って興奮して訊くも、彼も「じ、自分もココに上がってゆっくり周りを見回したことが無かったっスからねぇ・・・・」なんてタジタジになっててさ。



何はともあれ早速その巨大仏の前まで行ったんだけどさ。でも、近くでよくよく見たら、この毘沙門像自体は6メートルぐらいしかなくてさ。しかも、その足元の展望台から観音寺の町を眺めようと思ったんだけど、この日は白い靄がかかってて何も見えなくてね。結局、極長の眉毛を掴んでいる石像なんかを見ながら下山しましたよ。

で、この日の晩は、合田くんの家に行って、彼の両親と一緒に豚しゃぶ会をやることになってね。そう、今回ボキは地元から「東京Xポーク」っていう豚しゃぶ肉を持って行って、ソレを合田くんちの冷蔵庫に仕舞っといてもらったんスよ。で、早速その肉をしゃぶしゃぶにして食べたら、合田くんはもちろんのこと、彼の両親も「美味しい、美味しい!」って言ってくれてさ。で、食べ終わったら突然、合田くんのお父さんが「板谷さんにはこの前もすき焼きをご馳走になったし、今回もこんな美味しいモノを食べさせてもらったんで、我々もお礼と言っちゃ何ですが、ちょっとしたショーをお見せしますわ」なんて言うんですよ! で、呆気にとられてたら、隣の部屋の襖がツゥーーーーっと音もなく開いてね。したら、ピカピカに光る布が貼られたマジック用のテーブルが用意されててさっ。

そんで、更に呆気にとられてたら、合田くんのお父さんが2枚の紙を細長く破り始めてね!

そんで、ソレを用意されてた器の中に入れて箸でかき回しだしてさっ!

その10秒後ですよっ。その細長く破った紙がナント、そのまま本物の讃岐うどんになっててねっ!! いや、まさかこんなモノを見られるとは思ってなかったから、オレもホントにビックリしちゃってねっ。合田家の飼い犬カールでさえ、ご覧のとおり呆気にとられてましたよっ!


で、その余韻も覚めないうちに、合田くんのお母さんもリングにロープを通したりするマジックをやり始めたんだけど、とにかくボキとしては今さっきの合田くんのお父さんのマジックがあまりに見事で、口が開きっぱなしだったです・・・・・。
いゃあ~、香川に来て、まだ3日目。今回もビックリの連続っス(笑)。
つづく。

はい、すっかりアップするのが遅れちゃいましたが、6月の暮れ、ボキはいつものごとく香川県に讃岐うどんを食いまくりに行ってね。


で、今回は高松のビジネスホテルじゃなくて、合田くんちに近い観音寺駅前にあるホテルにチェックインしてね。そう、香川県観音寺市といえば何といっても砂浜に広がる銭形砂絵が有名でさ。駅前の橋の支柱にもご覧のような銭のレリーフがあってね。



香川に着いた翌朝、オレと合田くんは休日だった岡製麺所の次の若旦那、岡宏美ちゃんを誘って瀬戸大橋よりさらに九州よりにある「しまなみ街道」っていう沢山の島の間を渡っていく高速に乗って、大三島にある「大漁」っていう寿司屋に行ってね。ココで出される寿司は海鮮丼(5種の魚の刺身が贅沢に酢飯の上に乗った丼)が480円、ウニいくら丼(文字通りウニといくらがゴッテリと酢飯の上に乗った豪華丼)が約800円と激安で、もちろんオレたちは当初食べようと思ってたのだが、この日は同店が休みだということもっ分かってさ。そう、次の視察の為に寄ったんスよ。

で、オレたちは、その大漁の正面にある大山祇神社というところにも寄ってね。いゃあ~、この神社もノンビリとした広大な素敵なところでしたよ。



そんで、再び宏美ちゃんの運転で高速乗ったオレたちは約20分後、本州側にある広島県尾道市に着いてね。で、ソコにある有名な尾道ラーメンの「朱華園」という店で食事してさ。つーか、オレがこの店に来るのはもう3回目でね。初めて来たのは20代の後半に雑誌の取材で来たんだけど、オレはその時、このスープの上に浮かんでる大きな背脂よりも、とにかくカップヌードルのような麺が印象的でさ。で、2回目は4~5年前に、やっぱ取材の途中で訪れたんだけど、うん、やっぱ朱華園は尾道ラーメンの中じゃ1番旨いんじゃないかなぁ~。

ちなみに、上写真は地元の読者が教えてくれた、絶品の朱華園の焼きそばなんだけど、うん、ラーメンの後に食っても結構美味しかったです。合格!



続いてボキらは、再び男勝りな宏美ちゃんの運転の車に乗り(ちなみに、彼女は大型バイクの免許も持ってるとのこと)、瀬戸大橋の本州側にある岡山県倉敷市に行ってね。ソコでオレの中に棲む光子&プリンちゃんが大好きなジェラードアイスを「一休」って店で食べることになったんだけどさ。まぁ~この店、やっぱりボキの調査通りメタメタ旨いジェラードを出す店でね。中でも宏美ちゃんが頼んだ、この上の写真の紫色のグレープ味がボキが今まで食べてきたジェラードの中でも1番に旨くてさ。いゃあ~、この計5種類のジェラードの中から2種類が選べる店、久々に超おすすめでぇ~~~す!!(って完全に女になってるな、オレ)




で、このジェラード屋の近くには美観地区ってのが広がっててさ。一言で言うと時代劇のロケがそのまま出来そうな、昔風の町が川沿いに広がっててね。ま、関東の方で言うと川越みたいな町なんスよ。



その外れの方には昔、合田くんが浜田省吾のコンサートがこの近くで開かれた時に発見した、屋根の上にビクターのワンちゃんが60匹以上いる店に再び出会ってね。この店は何を売っているんだろう?と思って中に入ってみると、はい、ガラクタ屋・・・・・もとい、沢山のアンティーク商品が並んでました。



ちなみに、宏美ちゃんは時たま同美観地区に来るらしく、彼女が贔屓にしている高級雑貨屋なんかにも案内してくれ、メタメタ楽しい散策タイムを味わえました!!



で、その後、美観地区からちょっとだけ離れたところにある「えびめしや」というレストランに入ってね。しかも、ココのえびめしには100円プラスすると上写真3枚目のボルシチが付いてくるんだけどさ。ハッキリ言います、同地の名物「えびめし」は全然旨くなかったです! 選んだボキのバカ!!

つーことで、今回の旅の冒頭ではすっかり宏美ちゃんの世話になっちゃったんだけどさ。帰り際に彼女が自分の友達の為にサインを書いて欲しいっていうから、そんなもんいくらでも書きますよって答えたら、実はその友達は死んじゃってもうこの世にはいないって言うんですわ。で、話を詳しく聞いたら、今から2年半前、オレが岡製麺所に初めて行った後で宏美ちゃんの女の先輩が「次にゲッツさんが来たら絶対呼んで! あ~あ~、まさかアンタの店に来るとは夢にも思わなかったわ」って興奮してたらしいんだけど、その約1年後にナント、その先輩がダイビング中の事故で亡くなっちゃったらしくてね。んで今回、ガックリしているその先輩の旦那さんのために、死んだ奥さんに捧げる直筆サインを書いて欲しいって宏美ちゃんがボキに頼んできたわけですよ。つーか、つくづく義理堅いっていうか、でも、車の運転は族上がりの兄ちゃんみたく荒々しく、しかも、今回行ったところは殆ど知ってる場所だったにも関わらず、初めて行ったような感じで回ってくれた宏美ちゃん。香川に入って丸2日経ってるのに、うどんを一本も食べてないのは初めてだけど、今回の香川旅行も滑り出しは最高です!!
つづく