ゲッツ板谷の波風日記

もう何ヵ月も前の話になるんだけさ。ボキんちから車で西武ドームに向かう途中の武蔵村山市、その外れに自転車専用のトンネルがあってね。前からこの向こうはどうなってるんか気になってたんスよ。


で、ある日、とうとう車をそのトンネルの近くに止めて、その100メートル近くあるトンネルを歩いて進んでったんスよ。そしたら、また別のトンネルが大きな口を開けててね。

で、その前にあった看板には、このトンネルは夕刻になると入口の上の部分に収納されてるシャッターを閉めちゃいますよ。なんてことが書いてあってね。その時間までは、まだ1時間ちょいあったからさ。



さらに進んでったら、また同じようなトンネルが口を開けててさ。こうなりゃ、このトンネル群の正体を掴んでやるっつーことで、さらに進んでったらね。

またしても、似たようなトンネルが口を開けててさ。てか、最初の入口からこの時点で、もう400メートルぐらい歩いててね。さすがにどうしようかと思ったんだけど、さらに進むことにしてね。


そしたら道が二手に分かれてて、とりあえず右の方に進んだら静かな住宅地に出ちゃったからさ。

とりあえず二手に分かれてる時点まで戻って、今度は左側の道を進んでったらさ。

またトンネルが出てきたんだけど、その入口が封鎖されてて、ようやくトンネルの冒険が終了。つーか、一体なんなんだよ、この殆ど意味のないトンネルは?
ちなみに、上の写真の中央やや右下の部分に霊の影のようなモノが写ってますが、これは単なるカメラのレンズに止まった虫です。あしからず(笑)。

これはオマケのレポなんだけど、オレは毎年10月1日になると三重県伊勢の赤福本店で朔日餅(ついたちもち)ってのを買ってきてくれる貴重な友達がいてね。この朔日餅っていうのは毎月1日だけに売られる和菓子のことなんだけどさ。この10月の栗餅っていうのが1番人気があってね。


その正体がコレなんだけどさ。・・・・そう、何か見た目は地味な和菓子でしょ。でも、これを買うために店の前に3日前から並んでる人もいるっていう大人気の和菓子なんスよ。ちなみに、味の方はシミジミと旨いっス(笑)。
以上です!